やる気の出る作業環境を作る方法
こんにちは!
目標を立ててもやる気って出ないですよね。
少なくとも僕もその一人です。
Twitterで毎日の積み上げとしてやることを載せていますが、
ほとんど達成できていません。
時間はたっぷりあるはずなのに、やる気が出ないとか気分が出ないとか
結局は何かしらの言い訳をつけてやらないんです。
ではどうすればやる気を出せるのか?
まずは結論からです。
作業環境を変えましょう。
作業環境の見直し
![]()
作業環境を見直してみましょう。
寝る部屋やくつろぐ部屋で作業をやろうとしていないでしょうか?
ワンルームとかで無理という方は仕方がないのですが、それ以外で
部屋を変えられるのなら部屋を変えたほうがいいです。
どうしても、寝室やくつろぐ部屋だと気持ちを入れたて臨んだとしても
少しやっただけで、ちょっと休憩で横になりそのまま作業をやらなくなる
ことがあります。
どの作業環境が適しているか
![]()
さて、どの作業環境が適しているか考えてみましょう。
そこで、仕事中や学生の時の自分を思い出してください。
仕事中はダラダラなんてしてませんよね?
また、机に向かって勉強している時も駄弁ることはあるかもしれませんが
常にダラダラしてることなんてないですよね?
つまり、どの作業環境が適しているかというと、
仕事場や学校と同じ環境にすること、自分以外に作業している人が
いる環境が一番やる気が出て適している環境だといえます。
最適の環境の作り方
では、その環境を実現するためにはどうすればいいでしょうか?
とても簡単です。
・喫茶店で作業する
・作業スペースをレンタルする
・オンラインで作業する
喫茶店で作業する
![]()
喫茶店で作業している方は非常に多いかと思います。
場所としては、電源が取れるコメダ珈琲がお勧めです。
作業する場所もあり、他のお客さんもいるため
サボっていれば見られているという気持ちになるため
やる気が出ると思います。
また、何も頼まずに利用するわけではないので
ドリンク代がかかっていると思うとサボるわけにもいかないですね。
作業スペースをレンタルする
Bright work space for artist with desk and easel
作業スペースをレンタルするのっも一つの手ですね。
欠点としては、レンタルスペースが近くにない可能性があります。
しかし、近くに作業スペースがレンタルできればお勧めです。
同じように作業するために借りている人が集まるため、自然と
周りが作業しているから自分でやらないとという気持ちが出てくると
思います。
また、こちらも無料ではなくお金がかかっているため、
サボるだけ時間を損するため、しっかりと作業ができる方思います。
オンラインで作業をする
![]()
オンラインで作業をするとなると、どういうのがあるの?って思うかもしれませんが、イメージとしては作業風景を生配信するイメージです。
しかし、生配信だとみている人がいなければただ単に作業しているのと変わらないため
サボってしまう可能性があります。
この、オンライン作業は大人数で通話機能を利用し作業することとなります。
これだけだとよくわからないかもしれませんね。
簡単に言うと画面共有ツールを利用し、作業画面を常に表示し、参加している人が全員見られる状況を作ることです。
顔出しもしなくていいし、ミュートでもいいので画面だけ表示していれば作業しているか
いないかは丸わかりになると思います。
ただし、仕事にかかわることや、機密情報の漏洩につながる可能性もあるため
注意が必要ですね。
まとめ
やる気の出る作業環境は
・喫茶店で作業する
・作業スペースをレンタルする
・オンラインで作業する
の3つです。
自宅から出たくないという方はオンライン作業が一番おすすめではないでしょうか?
実践してみてください!
というわけで
それではっ!

コメント